fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

「ラミネート生地をテフロン押さえ金もトレペも使わず縫う方法」追記のお知らせ

2012-03-29(木)
人(女性?)はなぜ 「 幸せすぎると怖い 」 のでしょう?

以前 「 ラミネート生地をテフロン押さえ金もトレペも使わず縫う方法 」 を研究した時、
思いの他 うまくいきすぎ不安 でした。
つまり 「 幸せすぎて怖い 」 ですね。

だって! 私が思いつくくらいの事、先に誰かかが試していてもおかしくないですもん。
それで、結論 「 トレペが一番いい 」 って事で 定着 していると思っていましたから。
そう、私は心配性で、現実主義です。

そんな私を、仲良くしてもらっている あとりえちはこ の chihaco さんが 日常の幸せ に戻してくれました^^

私の手持ちがなく、試せなくて 心残り だった 光沢ラミネート を
わざわざ18mmマスキングテープを買って試してくださいました。

出来たこと、出来なかったことを報告 していただいたので、
以前の記事に 追記 させていただきました。
「 縫えなかったこと 」 を読む方が役にたつ事もあると思います。
記事の 最後 に追加しました。是非お役立てください。

「 ラミネート生地をテフロン押さえ金もトレペも使わず縫う方法 」 

 * * *

ところで、(関東では)昨日放送の 「 ほんまでっかTV 」 のスペシャル見ました?
沖縄の90歳を超えたおばあが歌っていた「 100歳節 」という歌( 沖縄民謡の替え歌らしい )、
ツボです。 いや~、秀逸 だと思います!!

歌詞をUPしてくださっている方がいらっしゃいました、ありがとうございます。
こんな歌でした↓

100歳節 ----------

50歳 60歳はつぼみなら
70歳 80歳は花盛り
トーカチ(88歳のお祝い)過ぎても鮮やかに
100歳で咲かそうよ ヌチ(命)の花

50歳 60歳はわらべなら
70歳 80歳はさらばんじ(真っ盛り)
トーカチ(88歳のお祝い)過ぎたらカジマヤー
100歳で祝うよ 福の花

健康長寿になるならば
なんでもおいしく頂いて
早寝早起き 散歩して
毎日愉快に暮らしましょう

ボケない秘密は指にあり
指から頭に若返り
手仕事続けりゃ 誰にでも
寝たきり知らずに100歳がくる
-------------------------

そりゃあ100歳から見れば50歳の人なんて、自分が50歳の時の赤ちゃんたち^^;
童(わらべ)と言われちゃうんですね。

それにしても特に番、手芸している私たちは、ボケずに寝たきり知らずに100歳がきますよ!
我が研究室の室歌(?)に 勝手に 決定したいと思います。

再放送で絶対録画するゾ!!!



いつもありがとうございます^^
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ラミネート生地をテフロン押さえ金もトレペも使わず縫う方法

2012-03-10(土)
記事の最後に追記しました! 

もう3月ですね~。
今年度が終わるのですね、卒業・進学・移動などで
準備や引っ越しであわただしい人も多いのでしょうね。

イケコの仕事も 役所 相手なので 年度末締め切り が多く、非常に忙しい時期です。
今日は 休日出勤 っぽかったのですが無しになりました。

でも来週はあるかも~、 再来週はもっと確率高いかも~、
と定まらなかったりで、なんだか落ち着かないせいか、
せっかく空いた時間なのに 「 何を作りたかったんだっけ? 」 って感じです。

これから職場が ピリピリ してくるだろうし、
忙しくなって自分の気持ちも 荒れてくると(^^;)
落ち着いて手芸を楽しめるのは 来月 からになりそうです。

なので今日は、何か作るんじゃなくて、
前回 ラミネート を縫っていて気になったことを研究していきたいと思います。





P20120310-01.jpg

ラミネートを縫うための 押さえ金 を持っていない私は トレペでサンドイッチ して縫っています。
( 写真はわかりやすいように、かなりずらして置いてます。 )

こんな風に1枚直線に縫うだけならこれでOKなのですが、
何枚も重ねたり立体的 や 曲線、すご~く長い直線 など、
縫う場所によってトレペが 邪魔 になる時がありました。

「 これを何とかできないか? 」 実験していきましょう!





P20120310-02.jpg

トレーシングペーパー( 以下トレペ )、マスキングテープメンディングテープ
これらを使っていきたいと思います。





P20120310-03メンディングテープ

押さえ金 の裏に メンディングテープ を貼りました。
針が落ちるところをあける為、3枚貼りあわせています。

縫っているのは ” ボタニカルアート専用バック ”のハギレ( 艶なしラミネート生地 )です。





P20120310-04メンディングテープ

比べる物がないのでわかりにくいですが、縫い目の 間隔がつまって います。
もたつかず布送りしているように感じましたが、すべりが悪い ようです。





P20120310-05マスキングテープ

今度は マスキングテープ を貼ってみました。
これも3枚貼りあわせています。





P20120310-06マスキングテープ

縫い目の幅の違いわかるでしょうか?
マスキングテープ いいです! 縫い目の幅OKです。

ただ、きれいに真っ直ぐ 縫えていない感じが・・・。
たまに ブレる というか、ふれる というか、乱れる というか・・・。

やっぱり、みんなが ”トレペ ” と言うのは、
一番きれいに縫えるからなのかなぁ。
この実験は無駄だったかな?

比べてみるために次は トレペ にしてみましょう。





P20120310-07トレペ

いつも私がラミネートを縫っているのと同じ方法です。
ラミネート生地の裏は 普通の布 なので、
一枚 の時はトレペでサンドイッチしないで 上だけ です。

 



P20120310-08トレペ

折り目を付けて破いていきます。
針穴があいているのでスグ破けますが、
余裕がある時は 楽しく 、急いでいる時は 面倒 な作業です。

私は、、、楽しいのは初めだけだったかも(^^;)
「 この手間を省きたい! 」 のも、この実験やってる理由の一つです。





P20120310-09.jpg

う~ん、やっぱり 縫い目の間隔もいい し、真っ直ぐ縫えてます ね♪
3本比べるとわかりやすいですね、トレペが一番よく縫えています。 

じゃあ、トレペを押さえ金に貼ってしまえ ばいいのかも?!

( 緑の丸の中のトレペの 取り残しのカス は目印代わりに残しておきます )





P20120310-10トレペ貼る

トレペを 両面テープ で押さえ金に貼りました。
矢印 がさっきのトレペの取り残しカスです。





P20120310-11.jpg

まぁ何という事でしょう! ( ビフォーアフター風^^ )
目の間隔が つまって しまいました!

同じトレペなのに 貼るとダメ なんですね (゚Д゚;;)
これなら マスキングテープの方が いい線いってたなぁ。
なんで乱れるんだろう? 3枚貼りあわせていたのがいけないのかな?





P20120310-12.jpg

予定外の 幅の広い( 18mm ) マスキングテープ登場です。
これ 建築現場用
さっきの黄色いの( 幅12mm )は 絵やトールペイント なんかのマスキング用。
私が持っているのって実用性が高いのばかりです。

貧乏性で 「 必要のないところにテープを貼るなんてもったいない!!(><) 」 
とビビッてしまう淋しい性分なのです。 _| ̄|○
でも一個くらい地味可愛いのが欲しい♪

V字に切り込みを入れて押さえ金に貼ってみましょう。





P20120310-13マスキングテープ

テープが1枚だけになったので、でこぼこ しなくなったハズ。
これでどうだ!!





P20120310-14.jpg

やったー、キレイに縫えた~、うれし~!! (T▽T
縫い目の幅OK! まっすぐ縫えてる! トレペ破る手間なし!
これからは マスキングテープ V字切り込み、1枚貼り でいけそうです。

実際に何か作ってみないとまだ油断できませんが、 まぁ大丈夫でしょう^^





P20120310-15.jpg

縫い目がハッキリ見えなかったので、省略していましたが、
最後なので白い方もUPしておきます。

” 普通の布 ” は 帆布のハギレ です。
参考までに付けておきました。


ただひとつ心残りは ” 可愛いマスキングテープ ” で実験していないこと。
無地ならOKでも、印刷 してあると何か影響があるのかしら?
「 すべりが悪くなる 」 とか。

あ、それから 艶あり を実験していないわ!
心残りは 二つ でした。

もし実験したら教えてね。


テフロン押さえ金を 持っている人 も、
ファスナーの時とか、テフロン押さえ金が 使えない時 に使えるかも♪


【 追 記 】 

あとりえちはこ のchihacoさんが、私の心残りの 光沢ツヤありラミネート で試してコメントをくださいました!
以下抜粋です。
--------------------------------------------------------
残念ながら私が使った光沢ビニールコーティング生地と、
画材店で買った18mmマスキングテープでは
うまく縫えませんでした。
たぶん、私が買ったマステがダメだったんでしょう。
まったく滑らないんですもの(T_T)。
でも、マステをビニコに貼って、その上から縫うと
きれいに縫えるんです。
うーん、奥が深いぞ・・・

更に 【 追 記 】
ビニコにマステを貼った上から縫ったのはいいですが、
マステは破りづらいです!
弱くても粘着力があるので縫い糸の真下にしつこく残ってしまうことが!!
私のような乱暴な使い方はやめましょうねー(^_^;)
--------------------------------------------------------

chihacoさん、レポートありがとうございます。
やっぱり オールマイティ なのは トレペ ですね。

ラミネートの生地って 待ち針 を打つと穴が残っちゃうので クリップ で押さえていますが、
足りない時は マステで固定 したりしています。

だから手芸用に、固定もできるし表面はテフロン効果のあるマステを開発してくれないかしら?
3M さんとか出来そうな気がするのは私だけ?(^^;)





裁縫箱にマステの時代か?!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。