記事の最後に追記しました!
もう3月ですね~。
今年度が終わるのですね、卒業・進学・移動などで
準備や引っ越しであわただしい人も多いのでしょうね。
イケコの仕事も
役所 相手なので
年度末締め切り が多く、非常に忙しい時期です。
今日は
休日出勤 っぽかったのですが無しになりました。
でも来週はあるかも~、 再来週はもっと確率高いかも~、
と定まらなかったりで、なんだか落ち着かないせいか、
せっかく空いた時間なのに 「 何を作りたかったんだっけ? 」 って感じです。
これから職場が
ピリピリ してくるだろうし、
忙しくなって自分の気持ちも
荒れてくると(^^;)
落ち着いて手芸を楽しめるのは
来月 からになりそうです。
なので今日は、何か作るんじゃなくて、
前回
ラミネート を縫っていて気になったことを研究していきたいと思います。
ラミネートを縫うための
押さえ金 を持っていない私は
トレペでサンドイッチ して縫っています。
( 写真はわかりやすいように、かなりずらして置いてます。 )
こんな風に1枚直線に縫うだけならこれでOKなのですが、
何枚も
重ねたり、
立体的 や
曲線、すご~く
長い直線 など、
縫う場所によってトレペが
邪魔 になる時がありました。
「 これを何とかできないか? 」 実験していきましょう!
トレーシングペーパー( 以下トレペ )、
マスキングテープ、
メンディングテープ。
これらを使っていきたいと思います。
押さえ金 の裏に
メンディングテープ を貼りました。
針が落ちるところをあける為、3枚貼りあわせています。
縫っているのは ”
ボタニカルアート専用バック ”のハギレ(
艶なしラミネート生地 )です。
比べる物がないのでわかりにくいですが、縫い目の
間隔がつまって います。
もたつかず布送りしているように感じましたが、
すべりが悪い ようです。
今度は
マスキングテープ を貼ってみました。
これも3枚貼りあわせています。
縫い目の幅の違いわかるでしょうか?
マスキングテープ いいです! 縫い目の幅OKです。
ただ、
きれいに真っ直ぐ 縫えていない感じが・・・。
たまに
ブレる というか、
ふれる というか、
乱れる というか・・・。
やっぱり、みんなが
”トレペ ” と言うのは、
一番きれいに縫えるからなのかなぁ。
この実験は無駄だったかな?
比べてみるために次は
トレペ にしてみましょう。
いつも私がラミネートを縫っているのと同じ方法です。
ラミネート生地の裏は
普通の布 なので、
一枚 の時はトレペでサンドイッチしないで
上だけ です。
折り目を付けて破いていきます。
針穴があいているのでスグ破けますが、
余裕がある時は
楽しく 、急いでいる時は
面倒 な作業です。
私は、、、楽しいのは初めだけだったかも(^^;)
「 この手間を省きたい! 」 のも、この実験やってる理由の一つです。
う~ん、やっぱり
縫い目の間隔もいい し、
真っ直ぐ縫えてます ね♪
3本比べるとわかりやすいですね、
トレペが一番よく縫えています。
じゃあ、
トレペを押さえ金に貼ってしまえ ばいいのかも?!
( 緑の丸の中のトレペの
取り残しのカス は目印代わりに残しておきます )
トレペを
両面テープ で押さえ金に貼りました。
矢印 がさっきのトレペの取り残しカスです。
まぁ何という事でしょう! ( ビフォーアフター風^^ )
目の間隔が
つまって しまいました!
同じトレペなのに
貼るとダメ なんですね (゚Д゚;;)
これなら
マスキングテープの方が いい線いってたなぁ。
なんで乱れるんだろう? 3枚貼りあわせていたのがいけないのかな?
予定外の
幅の広い( 18mm ) マスキングテープ登場です。
これ
建築現場用。
さっきの黄色いの( 幅12mm )は
絵やトールペイント なんかのマスキング用。
私が持っているのって実用性が高いのばかりです。
貧乏性で
「 必要のないところにテープを貼るなんてもったいない!!(><) 」
とビビッてしまう淋しい性分なのです。 _| ̄|○
でも一個くらい地味可愛いのが欲しい♪
V字に切り込みを入れて押さえ金に貼ってみましょう。
テープが1枚だけになったので、
でこぼこ しなくなったハズ。
これでどうだ!!
やったー、キレイに縫えた~、うれし~!! (T▽T
縫い目の幅OK! まっすぐ縫えてる! トレペ破る手間なし!
これからは
マスキングテープ V字切り込み、1枚貼り でいけそうです。
実際に何か作ってみないとまだ油断できませんが、 まぁ大丈夫でしょう^^
縫い目がハッキリ見えなかったので、省略していましたが、
最後なので白い方もUPしておきます。
” 普通の布 ” は
帆布のハギレ です。
参考までに付けておきました。
ただひとつ心残りは
” 可愛いマスキングテープ ” で実験していないこと。
無地ならOKでも、
印刷 してあると何か影響があるのかしら?
「 すべりが悪くなる 」 とか。
あ、それから
艶あり を実験していないわ!
心残りは
二つ でした。
もし実験したら教えてね。
テフロン押さえ金を
持っている人 も、
ファスナーの時とか、テフロン押さえ金が
使えない時 に使えるかも♪
【 追 記 】
あとりえちはこ のchihacoさんが、私の心残りの
光沢ツヤありラミネート で試してコメントをくださいました!
以下抜粋です。
--------------------------------------------------------
残念ながら私が使った光沢ビニールコーティング生地と、
画材店で買った18mmマスキングテープでは
うまく縫えませんでした。
たぶん、私が買ったマステがダメだったんでしょう。
まったく滑らないんですもの(T_T)。
でも、マステをビニコに貼って、その上から縫うと
きれいに縫えるんです。
うーん、奥が深いぞ・・・
更に 【 追 記 】
ビニコにマステを貼った上から縫ったのはいいですが、
マステは破りづらいです!
弱くても粘着力があるので縫い糸の真下にしつこく残ってしまうことが!!
私のような乱暴な使い方はやめましょうねー(^_^;)
--------------------------------------------------------
chihacoさん、レポートありがとうございます。
やっぱり
オールマイティ なのは
トレペ ですね。
ラミネートの生地って
待ち針 を打つと穴が残っちゃうので
クリップ で押さえていますが、
足りない時は
マステで固定 したりしています。
だから手芸用に、
固定もできるし、
表面はテフロン効果のあるマステを開発してくれないかしら?
3M さんとか出来そうな気がするのは私だけ?(^^;)
裁縫箱にマステの時代か?!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ