fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動|old »

【ボタニカルアート】『青紫蘇』やっと完成~!トリックアートっぽくするかは気力次第?

2022-05-02(月)
ゴールデンウィークですね^^
いかがお過ごしですか?

イケコは有休をとって 10連休 です。
仕事の閑散期なので 「 有休を消化してー! 」 と会社に言われていることもあって。

今も昔も、出かけるなら 安くて人がいない時期 が好きなので、
GWは家でのんびりします^^


↓クリックしていただけると小躍りして喜びます  ┗(`o´)┓ウッ┏(`○´)┛ハッ┏(`o´)┓ウッ┗(`O´)┛ホホッ♪
手芸(その他・全般) ブログランキングへ FC2 Blog Ranking  



_20220502-01.jpg
青紫蘇 のボタニカルアートがやっと 完成 しましたーーーー!

教室自体を休んだりで、描いてない時間が圧倒的に多いのですが、
1年くらい かかりました。

こんなに小っちゃいのに!!(ボタニカルアートは実物大です)

教室は1回 2.5時間 。
青じそは、下絵2回、着色6回の 計8回 で完成。
つまり本当は 20時間くらい で完成したようです。

1日は24時間。
丸一日かからず描き上げられたってことですよね、なのに1年・・・・。

うん、そんなこともありますよね。 ^^;




20211128-03(五回目終了時)
水分たっぷりの筆を置いてしまって、
あわててティッシュでふき取って一部 薄くなってしまった 箇所も描きなおしました。

直後は 「 描きなおす気力なんてない 」 と打ちひしがれましたが、 (>o<")

時間はスゴイですね。
あいたおかげで、もう一度描きなおす 気力 が湧きました。





20210810-02.jpg
↑スタートは、こんな下絵からで、




20210810-05.jpg
塗り始めて三回目の講座はこんな感じ。

もっと詳しくご覧になりたい方は、
これが前々回の記事↓
【ボタニカルアート】大葉・・は商品名なので、『紫蘇』を描いています(途中) 

前回の記事↓
【ボタニカルアート】『青紫蘇』を描いています。完成っぽい?!しかし痛恨のミス!




_20220502-02.jpg
水彩画用紙ごと、全体を見るとこんな感じです。
真ん中に描かなかったのには理由がありまして。




_20220502-03.jpg
お皿の絵 を描こうかなと。
以前に描いた トリックアート みたいな絵にも出来るように。




20191110-02.jpg
↑トリックアートみたいなとは こんな絵 です。

お皿と葉っぱ だけ画用紙に描いてあります。
お皿の影 は アクリル絵の具 で描いてます。

お皿に リアルな葉っぱ が描いてあったら、わざわざレタスやバランを買ってこなくても、
おかずを ポン と置くだけで様になると思いませんか?
イケコの夢のお皿です。

どういう構造(?)になっているか詳しく知りたい方は → 手入れ無しで、食べ物を置くだけで美味しそうに見えるお皿はコレでしょう!





_20220502-04.jpg
これで 「 お皿も描こうかな~? 」 と描いた絵が3枚になりました。

ミニトマト・アスパラ・青じそ。

このままでも、まあいっか。






ゴールデンウィークの連休には入っていましたが、弟夫婦が来ていたりで、休めたのは今日からでした。これから趣味三昧です、楽しみ。(^m^) 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


スポンサーサイト



【ボタニカルアート】『青紫蘇』を描いています。完成っぽい?!しかし痛恨のミス!

2021-11-28(日)
20211128-02(五回目終了時)

11月がもうすぐ終わりますね、早すぎませんか?!
この調子で、あっという間に今年が終わるんでしょうね。 毎年言ってる気がする...( = =)トオイメ

そんな師も走る忙しい12月に、ワタクシことイケコは 出向 することになりました。ヽ(;´Д`)ノ なんでやねん
業界の繁忙期の初期なのに、なぜ今?! (大人の事情です・・・)

事務所を 新設 するんですって。

引っ越し(?)準備で、自分の使いやすい備品を選べて とっても楽しい♪ んですが、
個数は多いし、会社ですから  にお伺いを立てるためのリストづくりがあって、
通常の仕事もあるので 時間が足りない です。(TT)

業界の繁忙期なのに、なぜ今?! (大人の事情です・・・)





20210810-02.jpg
覚えてしてくれてますでしょうか?
ボタニカルアートで 紫蘇 を描いていました。

↑こんな下絵からスタートしてました。

と言いますか、この下絵も写真のトレースで、
デッサンしたわけでもないのに結構時間がかかってますが。



20210810-05.jpg
描き始めて三回目の講座、
8月にここまで↑描いたところで一旦休会してました。

ここまでが前回↓
【ボタニカルアート】大葉・・は商品名なので、『紫蘇』を描いています(途中) 



20211128-01(四回目終了時)
そして11月にボタニカルアートを再開!

で、四回目の講座でここ↑まででき、




20211128-02(五回目終了時)
五回目の講座でここ↑までできました!!!

写真に撮ると 完成 っぽく見えますが、、、、




20211128-03(五回目終了時)
水分たっぷりの筆を置いてしまって、
あわててティッシュでふき取ったら一部 薄くなってしまった んです。 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

また チマチマ 陰影の書き直し?!
せっかく出来たと思ったのにぃぃぃ~。

ちなみに九割五分、この 細~い筆 (確か3号)で描いてます♪
(ボケてますが^^;)
























そして多忙につきボタニカルアートは春までお休みをいただきました。いつになったら完成するのやら・・・。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


【ボタニカルアート】大葉・・は商品名なので、『紫蘇』を描いています(途中)

2021-08-12(木)
暑いですね。
食欲落ちてませんか?




20210810-01.jpg

なんで真夏のサッパリ料理に 大葉 (紫蘇)を刻んで乗せると
なんでも 美味しく なるんでしょうね。

お皿に敷いてあると ☆高級感☆ も出ますし、大葉優秀!^^

と言うわけで、習っている ボタニカルアート (植物細密画)で 大葉 を書き始めました♪





20210810-02.jpg
まずは鉛筆で 下絵 です。
今回は葉っぱ 一枚だけ しか描かないので、葉脈 の一本一本まで チマチマ 描きました。

と言っても、デッサンは面倒臭いし、時間かかるし、下手なので、 (;^▽^)/ヲイヲイ
写真の トレース でショートカット。文明の利器万歳! 

後々、刺繍の図案 とかに 2次利用 できるように、色を塗る前に写真を撮っておくつもりが、
半分色を塗っちゃた画像がコレ↑。

「 あとでやろう 」 が覚えていられない年ごろになってしまいました。 _| ̄|○








20210810-03.jpg
そして、光っている部分は塗らず、影の部分だけ塗っている途中がコチラ↑
あーあ、また濃く塗っちゃった。 orz

透明水彩 の良さが全然出ていません。
透明どこ行った? ナィ(・д・ = ・д・)ナィ

これは色を塗り始めて 2回目 の教室が終わったところです。

ボタニカルアート教室は1回 2時間半 。
5時間 で 半分塗り終わる ことがわかりました。






20210810-04.jpg
回目の教室の 途中 でパチリ。

そう、ここで 「 手芸ネタがないときのブログに使える! 」 と思い出し、
作業中 の写真も撮り始めます。 (^^;

鼻緒を作りためていると、代り映えのない写真しかなくて、、、。








20210810-05.jpg
回目の教室の 終了 でパチリ。
いまここ。

しばらくはここで ストップ しそうです。

神奈川のコロナ感染者が爆発的に増えたことと、
イケコの職場でも陽性者が出たこと、
などなど、うつしても、うつされても困るのでお休みを取るかもです。

出来れば陰影は最後まで塗りたかったな。
塗り方忘れちゃうので^^;

ではでは \(^▽^)/





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


手入れ無しで、食べ物を置くだけで美味しそうに見えるお皿はコレでしょう!

2019-11-17(日)
突然ですが^^;

最近のスーパーのお肉やお魚が乗ってる トレイ って
葉っぱ や 野菜 の絵が描いてありますよね。

白いトレイ よりちょっと良いものに見えちゃうんですよね~。

だったら お皿 も白より つまものの絵 が描いてあった方がいいんじゃない?!

という事で、習っている ボタニカルアート で描いてみました。
それがコチラ↓




20191110-02.jpg

お皿にこんな 葉っぱの絵が描いてあったら いいと思いませんか?
イケコの 夢のお皿 です。

以前 レタスの絵 が描いてある( 写真だったかも ) お皿は見たことがあるのですが、
なかなか リアルな絵の皿 って無いですよね。




20191110-03.jpg

チラっ こんなんなってます。^^;
下の木目は リメイクシート (セリア)

全部描いたわけではなく、お皿 と 葉っぱ と  だけ描きました。

で、この絵を 作品展 に出した時の写真がコチラ↓




20191110-01.jpg

異質 すぎて浮きまくってました。  (;^。^ゞ
おかしいなぁ、一生懸命考えて描いたのに。

このお皿の上だったら、刺身だけ 置いても 肉だけ 置いても、羊羹だけ 置いてもサマになると思いません?!

そう思って描いたのですが、

「 トリックアートみたい!! 」 
  お皿に絵が描いてあるように見せたかっただけなんです・・・

「 どうなってるの??? 」 
  絵を切って貼っただけです・・・

「 一人だけアクリル絵の具で描いたの?? 」 
  いいえ、コレ透明水彩画です・・・

とまあ、いろいろ聞かれました。





20191110-04.jpg

まず、バラン(馬蘭)を描きいました。
食材を乗せるだけで ☆高級食材☆ っぽく見えそうでしょ?(笑)

描いている 途中 で撮った一枚↑です。

普通はこれが塗り終わった時点で 完成 です。

余計なものは描かない。
それが ボタニカルアート! 

でも、お皿 に 水彩絵の具 は描けない。
じゃあお皿も描けばいい♪。




20191110-05.jpg

純和風 なお皿ですが 気にしない! 
 を見たいだけなので。






20191110-06.jpg

光っているところは 塗り残す のが透明水彩なので、
マスキング液 でマスクします。

水色のが マスキング液 です。
アップにするとこんな感じ↓




20191110-07.jpg

こんもり盛り上がってます。

お皿を描いたら、はがしていきます。
消しゴムで簡単にはがれます。




20191110-08.jpg 20191110-09.jpg

お皿に乗っているバランが描けました。

でもまだ リアリティ が足りないんです。
そう、バランの影 も描かなくちゃ!





20191110-10.jpg

描いた葉っぱ型 に 切った紙 の  を見ながら描いていきます。




20191110-11.jpg

バランの影 を描いたのがコチラ↑
本物 っぽくなってきました。

影は大事! 

これで絵は完成! 
お皿の 輪郭 で切り取っていきます。



20191110-12.jpg

テーブル とか トレイ の上に お皿が乗っかってる イメージにしたいので、
木目のリメイクシート (セリア) を準備します。

それを 工作用厚紙 (方眼が描いてあるアレ) に貼って、





20191110-13.jpg

アクリル絵の具 で影を描きます。
両面テープ で切り取ったお皿に乗ったバランを貼れば完成!




20191110-01.jpg

おかげさまで、下から2番目の賞を取りました。
微妙~。





20191110-15.jpg

賞品は さらし 。




20191110-16.jpg

何年も前 に同じ賞を取った時にもらった さらし がまだ残っているのに~。

布きん にしたり、アイロンの 当て布 にしたり、いろいろやりましたが、
10m を使い切るのは至難の業。。。

今、賞品 が 商品 にならないか ( うまいこと言った自分! )
絶賛試行錯誤中。 



クリックしていただけると喜びます。なにとぞよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


車輪梅 ~ボタニカルアート~

2017-03-26(日)
実は、3月は大変でした。

ギョウカイ風に言うと 『 母がジュツシュでインニュー 』 だったんですよ。
あ、もう無事 『 インタイ 』 しましたのでご心配なく。^^

別の事で病院に行って、
やったことないなら 「 どうですか? 」 と検査を勧められて、
「 じゃあ、せっかくだから 」 と軽い気持ちで受けたら、、、

あらビックリ。

自覚症状が無かったから、もし受けなければ悪化するまで分からなかったでしょう。
ラッキーガール(???)ですねぇ。

そんな訳でイケコにお鉢がまわり、今月は 家事で手一杯 だったわけです。
自分一人なら何でもいいんですけどね、、、チチが、、、(以下自粛)。

仕事から帰ってから食事の支度とか、座る暇 もないんですけど?!
朝ごはんは、お弁当を作りながらになってしまうので、起きてからも 座る暇 がないし。

働く奥様方! もしかして 分身の術 つかってません?
もしくは、時間を止められるとか? 神かっ!

ただ お鍋の季節 だったのが不幸中の幸いでした。(〃´o`)=3 ホッ 切って煮るだけ 
お鍋 と カレー は素晴らしい料理だと再確認しました! 
でもしばらく食べなくていいです。^^;

まだ母が本調子じゃないので 『 アゴで使われたりもするけど、私はげんきです 』




20170326-02.jpg
ボタニカルアート ( 習い事 ) の作品展に行ってきました。
と言っても、他の講座と 合同 ですが。

赤の矢印がイケコのです。




20170326-01.jpg

車輪梅 ( シャリンバイ ) を描きました。
春の花 と 秋の実 です。

1枚の紙に両方描くと、完成が 1年がかり になっちゃうんですよね。
おかげで 半年前 の作品展は 欠席 です。

セリアの フレークシール みたいにしたくて、
ガンバって なんちゃってカリグラフィ で英語名を書いてみた。^^;




20170326-03.jpg
さらに、アンティークな 植物図鑑 風にもしたくて、日本語名 と 説明 も書いてみた。

日本語の 横書きカリグラフィ っぽい物がなくて、
一生懸命、楷書の字を書きました。

そして 浅はか だったと 大いに反省 。

なんたって 合同作品展 だから、習字とカリグラフィ 講座もある訳ですよ。
と言うことは、キチンと学んでいる人もこの ” なんちゃって ” を見てしまうのですよ!!!

私はなんてことをっ! _| ̄|○

美しい作品を提出されている方々 ( 凄いんですよ ) の 失笑 が聞こえるようですが、
いいんです、ささやかな笑い を提供できたと喜びましょう。





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




このページのトップへ移動|old »

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。