1年越しの完成! ナチュラルA型看板♪
お正月にたてた、今年の自分の目標を覚えてます?
たった一か月前の事なのに、イケコはすでに危ういです。(笑)
今年のイケコの目標は→ ” 買った手芸用品をちゃんと消費する ”
なので 「 ちゃんと実行しなくちゃね 」 ってことで、
1年

一部分すぎて何だかわからないかもしれませんが、
フリマ用什器として作っていた A型看板 です。
何度か記事にしてるんですが、
「 始めて見た 」 って方はこちらをどうぞ↓^^
≫ イベント用にA型看板をDIY中
≫ A型看板の材料が廃盤?! in 海老名市フリマ
下に敷いてる新聞は、海外旅行の お土産 におねだりしたヤツ。
≫ マリメッコ? Origami Christmas tree 2014
いい味出してるでしょ?!
なのに、イケコの欲しい物は、他の人から見たら ゴミ に見えるらしく、
聞いてくれた友達は 「 本当にそれでいいの? 」 と首をひねっていたし、
実際、その ( 気の毒な ) 友達が、律儀に 英字新聞を集めていたら、
旅行の同行者に 「 そんなモノどうするんだ? お土産?! 何に使うんだ? 」
と突っ込まれ苦しんだらしい、スマン。
話を元に戻しますが、
なんだか今流行の ナチュラル系 に仕上がったので、COOL&モダン にすべく、
スタンプより、ステンシル だろうと、最後にもうひと手間かけたのに、
ナチュラルなまま、たいして 変わらなかった んすよ。
何でだろう?
モビルスーツに ステンシル してあるでしょ、( あるんですよ、数字とかZEONとか。(^^;) でも男子の口から「ステンシル」とは聞かないなぁ「ペインティング」とか言うのかな? )
同じステンシルなのにカッコよくならない。
板 と モビルスーツ を比べちゃダメか、元が違う。

本題ですが、そう、ここまで出来ていたんです。
完成していないのに、既に使っていましたけどね(^^;)
今回はここからの作業です。
板を貼りたい面は63cm。
なので、20cm幅の板を3枚で足りるはずだったのに、
板を買い足そうと思っていたら、お店から 消えてしまって それで止まったんですよ。
「 廃盤?それとも品切れなだけ? 」 ナィ(・д・ = ・д・)ナィ
と様子をうかがう事1年(^д^;)気長! 、廃盤みたいです。
100円ショップの商品は、ある時に確保しておかないとダメですね。

でも 15cm幅 ならまだ売っているので、15cm幅を 4 枚にすることに。
ダイソーの商品なので 20 cmだろうが 15 cmだろうが 値段はおんなじ100円(+税)。
なので材料費 100円UP 。
フリマ什器 だから1円でも 安くあげたかった んですけどね。(-_-;)残念

4枚バージョンで完成させた全体はコチラ。
あくまで什器なので シンプル に。
商品 は見やすい 上 の方に置きたい(吊したい?)ので、
唯一の 装飾 のステンシルは邪魔にならなように 下 の方に。

板のペイントは以前買ったコチラの水性ペンキ。
ちょうど今回で使い切りました。 \(^▽^)/
買った物を最後まで使い切るって気持ちいい~。
使った後の ハケ を洗うのが面倒で スプレー式 にしたのだけれど、 (~--)/(^^;) 怠け者!
下に広めに新聞とか引いてても、それ以上に 結構飛ぶ んですよ、四方八方。
マンションなので庭が無く、スプレーする場所が無くて困りました。
部屋 でも ベランダ でも 共有の外廊下 でもやってみましたが、
余計な場所まで飛んだペンキを落とすのが面倒。
素直にハケで塗る方にしておけばよかった。
で、ひねり出したのが、

ユニットバス!
ココはペンキが付いてもラクに落とせましたよ!
ゴシゴシやらなくても、ツルッと一拭きでOK♪
シャワーも近くにあるから 水 もすぐ使えるし、いい場所見つけたわ。 ^^

ただ匂いが こもる から強烈です!
換気扇 を回しっぱなしにしても、ウチのお風呂は 窓が無い から、なかなか抜けてくれない!
換気 の為に、作業中も 出入り口は 開けっ放し でしたし。
「 くさい、くさい、何とかして! 」
と顔を見るたび、家族に責められました。 (TT)何ともならないよ~
もしまたペイントすることになったら、
次回は是非、DIY女子☆憧れ☆の高級品 バターミルクペイント を使ってみたいですね。

もうなんで缶までオシャレなの?!
なにより ” 匂いがほとんどない ” って言うのが、マンション族には魅力です。
それに ミルク から作られてる 天然顔料 ってところも安心だし。
( 写真をクリックすると、詳細&購入ページに飛びます )
普段だったら、それでも二の足を踏むチキンなイケコですが、

50ml って少量からあるのが嬉しいじゃないですか。 すごーい(゚m゚*)
これなら 「 使い切れなくて無駄にしちゃうかも 」 とか悩まず、とりあえず試してみれそう。
材料費もバカにならないしね、少量ならお財布にもやさしい♪
塗りたい面積によって、50mlサイズ、200mlサイズ、473mlサイズ、946mlサイズ、3785mlサイズ から選べるのもいいですね。
素人の ” きまぐれDIY ” の 次回 は数年先、いや10年以上先かもしれないので、ペンキだと固まって使えない可能性が高いので。

一番大変だったのが、すでに取り付けてあった 20cm 幅の板を 15cm にする作業。( スキマのバランスを見て、実際は16cmにしました )
取り外して ノコギリ で切ると、ド素人 のイケコでは絶対切り口が 曲がる ので完成度が 下がる と思ったんで、
やわらかい 木だし、厚さは 6mm しかないし、定規 を当てて カッター で切ったほうが 真っ直ぐ 切れるかなと、一か八か カッター を選択。

30分くらい掛ったかな。
「 やっぱり無理なんじゃないか 」 と途中心が折れる事 数回、
何度も何度も刃を入れて、とうとう切れました。 m(;∇;)m うれしい!
しかもかなり真っ直ぐに!

あとはペイントした残り3枚の板をクギで打ち付けるだけ。
自分用なので、 「 板と板のスキマは○mmづつ! 」 とか気にせず、
下はもう付いているので、次は 一番上にくる板 を打ち付け上下を決め、
目分量 で間を埋めていく方法で完成!

以前、端材で作ったリースを掛けてみる。
≫ いらない布と、文具?生活雑貨? でリースを作る♪
うん、いいかも。ブログ用の写真の 背景 にも使えるかも。 (^m^)vフフフ
でも完成バージョンのフリマデビューは当分先。さすがに連続で出ていると不用品(買ってもらえそうなレベル)も底をついてお休み中なので^^;。まぁそんなに不用品に出てこられたら、日頃の買い物の仕方の方を改めないといけないですからね。休みながらのペースでいいと思ってます。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking