むかーし昔あるところで、女子大生だったころ
授業の余談でおじいちゃん先生がこんな話をされました。
「 学ぶ という言葉は まねる から派生した言葉だ。
学び とは マネ から始まるんだよ 」
正確な言いまわしまで思い出せませんが、こんな内容でした。
「 なるほど!!! 」 と教室で(たぶん)一人、猛烈に感心して
( こういう言葉の語源とか大好きなので )
5年+α たった今でも ( α の方が5年以上なのは
気にしてはいけません ) 忘れないくらい、それはそれは強烈に記憶に焼き付きました。
コレ、読み終わるまで覚えておいてくださいね。(意味深)
* * *
さて、ブログを引っ越してから
5か月たちました。
途中、ブログのタイトルを変えるなど不安定で、書き続けていけるのか自分にも分らない状態でしたが
7月のホームページ閉鎖も近づき、そろそろここが私の唯一の発信の場として腹を決めようと思ったのと、
ちょうど
あっとボックス さんでお借りしている
BOXも引っ越し たので、
ブログカード を作ることにしました。
(
あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )
書道師範の友達 にお願いして書いてもらいました。
なるべく ( 恥ずかしいので ) 人の手を借りずに済ませたいと思って四苦八苦したので、
これにたどり着くまでに、長い長い道のりがありました。 ...( = =)トオイメ
何年か前、
ブロブ ”柏木珠希の「開運マニア」が行く!!” の毛筆名刺 を見て、
「 なんて美しいんだろう 」 と思いました。
引き算の美 って感じで、海外の人の言う
”
クール・ジャパン ” ( かっこいい日本 ) だなぁと *^^*
でも自分では
絶対こんなに上手に書けない のでパソコンで
自作は無理。
となると必要もないのに
気軽に注文♪ なんてできないし、、、
「 もしプライベート名刺をつくる時がきたら、毛筆にしよう!!」
と胸に秘め、作る必要がないまま時が流れました。
そして
数か月前 【送料無料】好評の「雑貨&小物の手作りアイディア」を集めました。 という、文章のようなタイトルのオレンジページのムック本を立ち読みしていて、
” 筆ペンのゆる文字 ” を知って
「 これだ! 」 と^^;
ゆる文字 とは、よく居酒屋のメニューや店名のロゴに使われているような、
あんまりきちんと書かれていない筆文字 (失礼^^;)・・・・で伝わります? ^^;
これなら
私でも書ける んじゃないかと、さっそく書いてみましたが、
やっぱり
下手な人 は
下手 なんですよ。
何か違う。
百聞は一見にしかず。
恥をかくだけなので本当は見せたくないのですが・・・
後日 書いたものを比べた画像です。
書道師範の友達 が書いたのと、
私 が書いたの。
どちらが誰か・・・・言うまでもないでしょう・・・・。
やはり
何かが足りない のです。
キチンとしていようが、ゆるかろうが、私に自作は無理なのです。
” ゆる文字フォント ” ないかなぁ。 と思って検索したりもして、
有料が一つだけ見つかりましたかが
「 たかが数文字のために買うのもなぁ 」 と躊躇。
そしてさらに検索して、
” お守り文字 ” を知りました。
( 長野県 浄光寺の林映寿 副住職様のサイトです )
全然違う話なのですが、
敏腕営業マン が、お客様に会ったあとすぐに出す
お礼のハガキ に
” 感謝 ” とか
毛筆 で書いてあるハガキを使っている。 って何かで読んで知っていたので、「 その名刺版だなぁ 」 と。
今回はコチラを
お手本 にさせていただきました。
「 パクった! 」 と言われると反論できませんが^^;
これで
決定 とは思っていませんし、
量産 するつもりもないし、
商売 するつもりもないので、
学んでいる途中 と思ってもらえないでしょうか。
学校でも先生がそう言ってました。 ( お疲れ様です、もう忘れて大丈夫です。 コレのための前フリでした^^ )
本当にこのカードのままだと
肩書き もないし
説明 もつけていないので、
何をやっている人 だかわからないんですよね。
和布を使っていればこれでOKなんでしょうが、私は違うし。
落款 の代わりに
ギンガムチェックの布 をスキャンして置いてみましたが
インパクトなし。
もう少し、
カード と
自分 のイメージが近づくように改良していきたいと思っています。
試しに
横バージョン も作ってみました。
個人情報満載なのでこちらは
”プライベート名刺 ” ですね。
人見知りなので、まったく使う予定はありません。 ^^;
ブログカードの方は今度 ” あっとボックス ” さんに行った時に、ひっそり置いて来ようと思います。
肝心の授業の内容は覚えていません・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ