fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動|old »

母が亡くなっって11か月半、父は11か月です ~突然、既に亡くなっている曾祖父の遺産分割協議書が送られてきた!~

2023-09-18(月)
手芸(その他・全般) ブログランキングへ FC2 Blog Ranking  



母が亡くなっって11か月半、父が亡くなって11か月です。

9月なのにまだまだ暑いですね。
イケコは暑さと疲れからか、休日は14時間睡眠しないと起きれなくなってしまいました。
起きたら夕方。おかげで何もできない、、、

さて、来月は両親の一周忌です。
あの亡くなった日が、もう一年前の事なんですね。(しみじみ)

葬儀社の車を待ちながら、病院の談話室で空が明けていくのを一人で見ていたのを思い出します。

当時の記事 → 母が旅立ちました ~ 「何とかしたら私たちが捕まっちゃうよ!」

八月 初盆 (済)
九月 お彼岸(予定)
十月 一周忌(予定)

毎月何かしらあるこの絶妙なタイミングは何なんでしょう?
亡くなってから1年間は悲しむスキを与えない、昔の人の知恵なのでしょうか?

初めてのことだらけで、介護・葬儀・仏事・相続etc と、調べ続けた一年でもありました。
ようやく2度目の行事(お彼岸)が出てきました。


そんな折、知らない司法書士事務所から書類が届きました。
司法書士事務所の住所を見ると、どうやら母方っぽい。

母名義の土地家屋は無いと思って何も手続きしていないので、
(司法書士=土地家屋登記 とピンとくるとは! 両親の相続手続きで成長したようです)

「 手続きモレか?! 」

と戦々恐々として封を開けると母ではなく、なんと曾祖父の相続登記についてでした。
イケコが生まれる前に亡くなっている人ですよ。

なんでも曾祖父名義の家が、壊退蔵さん(仮名)の土地に建っていて、
古いので壊したいけど曾祖父名義なので壊せなくて困っているそう。

突然送られてくるものなのですね。
「放棄のお願い」も何もなく、「遺産分割協議書を作成したので実印署名してください」と。

「作成したので」 って、協議した覚えはないのですが、、、

壊退蔵さんも司法書士事務所も存じ上げないので、
書面に記されている中、唯一知っている名前だった叔父に電話確認してから返信しました。

ちなみに壊退蔵さんは親戚でした。

両親の相続が終り、もうないと思っていた2度目の遺産相続協議書
人生何が起こるか分かりませんね。





良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



母が亡くなって10か月半、父が亡くなって10か月です ~初盆の白紋天が大きかったので、ダイソーのハロウィン用品に手をくわえてみました

2023-08-19(土)
手芸(その他・全般) ブログランキングへ FC2 Blog Ranking  


20230820-01.jpg

母が亡くなって10か月半、父が亡くなって10か月です。
お盆が終わりましたね。
イケコ家の初盆も無事に終わりました。

前回の 母が亡くなって10か月、父は9か月半 ~初盆の白紋天や提灯をどうするか?!使用後普段使いできるライトにしたい!
で迷走していた初盆に飾る 「白紋天(しろもんてん)」 という白提灯ですが、
結局こんなの↓(画像をクリックで楽天へ) を買いにホームセンターに行ったのですが、ちょっとサイズが大きい!




一人に1つ。なので父の分と母の分でイケコ家は2つ必要。
もう一回りか二回り小さいのが欲しい!

しかしワンサイズ。
選択肢が無く断念!

悩みに悩み、結局どんな白い提灯にしたかというと
ダイソー商品を改造しました。

↓それがこちら。




20230820-10.jpg

横に並べると場所を取るので、に。



↓画像をクリックで楽天


↑こちらを拝見して 「縦に並べるの可愛いな」 と思い同じように。
火袋径15㎝のコンパクトサイズです。

ダイソーの方は直径20cmです。
カーテンレールに2つ吊るすのに、ちょうどいい大きさでした。




20230820-02.jpg
LEDを消した状態がこちら↑
提灯の下の黒い部分に、入り切りスイッチ乾電池の入れ口があります。

もちろん、ダイソーにはお盆用の白提灯は売っていません。
何を利用したかというと・・・





20230820-03.jpg

実はハロウィン用の提灯です。
お父さんお母さんごめんなさい!

姉弟だけでこじんまりと行ったので許されていますが、
親戚が来たり、お寺さんが来たらできなかったと思います。







20230820-04.jpg
こんなパッケージで売っています。

お盆前は、まだ早すぎてハロウィン売り場がない店もありました。
が、お盆に入ってから行ったら、どこのお店もハロウィン売り場が出来ていました。








20230820-05.jpg

顔さえ印刷されてなかったら、そのまま使えるのに、、、
カッターで顔の部分だけ切り取ります。





20230820-08.jpg

それを型紙にしました。

半紙・障子紙がダイソーに売っていたのですが、
買っても残りの使い道が無かったので、家にあった三角コーナーの水切りフィルターにしました、、、、が




20230820-06.jpg

透けすぎました、、、
中味が丸見え。





20230820-07.jpg

顔が印刷されているところだけ最小限切り取った方は、
なんだかフルフェイスのヘルメットのようでイマイチな仕上がりに。

水性ボンドではくっつきにくかったので、家にあった接着剤(透明)で貼ってます。




20230820-11.jpg

タッセルも作りました。
家にあったタコ糸です。

生成りだったので 「白くしたいな」 と思い、
キッチンハイター(漂白剤)に漬けたらちゃんと白くなりました。
ホントに白くなるんですね。





20230717-01.jpg

タコ糸は 母が亡くなって9か月半、父はもう少しで9か月 ~2つ目のミニハンギングプランター。ヒバ油のデフューザーを置いても虫が数匹?原因は他に! 
ハンキングプランターを作った時のタコ糸です。
まだまだ残っています。






20230820-09.jpg

100円なのにスゴイですね、LEDまでついています。
ただ小さいです。

明るくなるのか不安だったのですが、点けてみたら




20230820-10.jpg

充分な明るさでした。
100円 × 2個 + 家にあった物 でできてしまいました。

ただ、顔さえ印刷されていなかったら、
買ってきたそのまま使えたのに!

「目口をシールにしてくれていたら」 と何度思ったことか。

しかし、作った後に見つけてしまいました。







↑これなら何もしないで飾るだけです!
あぁ、もっと早く見つけたかった。

同じ様な悩みをお持ちの方の参考になれば。
ただ、ご親戚やお寺さんがいらっしゃるならお勧めしません!








良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

母が亡くなって10か月、父は9か月半 ~初盆の白紋天や提灯をどうするか?!使用後普段使いできるライトにしたい!

2023-08-06(日)
手芸(その他・全般) ブログランキングへ FC2 Blog Ranking  



母が亡くなって10か月、父は9か月半

もうすぐお盆ですね。
イケコ家は、両親の初盆です。

ナスとキュウリに足を付けて飾るんですよね。
仏壇のない家庭に育ちましたが、そのくらいは知っています。

「それをどこに飾るんだろう?」 と検索してみたら、、、

盆棚(ぼんだな)を置く?! お盆飾りを飾る?! 

案の定知らないことが出てきました。
ただ、姉弟だけで行うので伝統に縛られずに出来るので気が楽です。

経机(きょうづくえ)は葬儀の際に買ったので出すつもりでしたが、盆棚??????
見たことも無いものを、何とかしなければならないようです。

ただ提灯はいらないなあと。
こんなの↓(画像をクリックで楽天へ)



でも、初盆は 「白紋天(しろもんてん)」 という白提灯も飾るそう。
こんなの↓(画像をクリックで楽天へ)




検索してみると、灯が贅沢だったからお供えしているようです。
という事は、提灯じゃなくて、明かりをお供えしているんですよね。
この風習が出来た時代は 灯=提灯 だっただけで。

となると、 「現代の白提灯はこれでいいんじゃない?」
と思ったのがニトリや無印のこちら↓







これらなら災害時や普段使いできるので買おう!
と実物を見に行きました。

う~ん、いいんですけど、飾るって感じではないんですよ。
写真で見るとオシャレなのですが、やはり普段用って感じですね。

良かったのもありました、ニトリのコチラ↓(クリックで以下略)




盆棚に飾ったらきっとかわいい、欲しい。
ただ充電式なんです。

イケコは、災害時は電気が止まると思っているので、
電池式がいいんです。

似たような物の電池式がネットにありそうですよね。
という事で、ここ1~2週間ずっと検索していました。

ところがなかなか無いんです。
災害時にも使えるオシャレな物なんて。(欲張りすぎ)


「これ↓も可愛いな」 (画像クリックで楽天)と思ったのですが、充電式だし。



これ↓は高額すぎるし。 (画像クリックで楽天)



これ↓も充電式だし。 (画像クリックで楽天)



これ↓も充電式。 (画像クリックで楽天)


これ↓を見ると、LEDに火袋をかぶせているだけなので、
100円ショップで材料買って、ハンドメイドできそうだなと思ってみたり。



”なんちゃって火袋”なら自作できそうですが、
”提灯花瓶↓” なんて物もあるから、火袋代わりに使えそうだし。



なかなか 「 これ!」 というものが無いんです。
どうしよう。

やはり専用の物を買った方がいいのかしら?
例えばこれ↓(クリック楽天)





ネットで買うならもう時間が無い!
結局ホームセンターでこれ↓を買うことになりそう。









↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

このページのトップへ移動|old »

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (46)

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。