母が亡くなって8か月、父は7か月半 ~介護ってどうやって始まるの?イケコ家の場合。そして現在は相続・名義変更苦戦中~


母が亡くなって8か月、父が亡くなって7か月半です。
6月に入りましたね。
思い返せばちょうど一年前、2022年6月からイケコの”母の介護”が始まりました。
ブログに書くのが一番探しやすいので備忘録代わりにちょっと書くと、
-----------------------------
一週目に母に「介護ベットを入れて欲しい」と言われ”地域包括センター”(親の街にも必ずある、市町村が設置している無料で介護などを相談できる所。介護が必要になったらまず包括センターへ行けば間違いないと思う。イケコは病院で教えてもらった)に電話予約し相談に行く。
二週目、介護ベットが入る。睡眠の質が上がったのか母が少し元気になる。
三週目、「もうご飯が作れない」と半泣きのような、お手上げのような顔で言われ、イケコの家事全般負担率がグンとアップ。 「ただ、寝たきりになりたくないから買い物には行く。でも一人じゃ無理だからついてきて」と言われ、休み休み歩く母の後ろをついて歩く。
四週目、訪問診療のお医者さんが決まる。
-----------------------------
イケコ家の場合は、こんな感じに始まっていきました。
こうやって書き出してみると、介護と言うよりは家事をバトンタッチした月ですね。
本格的に介護になるのは7月から、しかしそれも入院する為1か月で終わります。
と思ったら父がだんだん悪くなっていき・・・・・ 短いサイクルで生活が変わっていく大変な年でした。
そして1年後の6月(つまり今現在)は相続・名義変更の最終段階です。
5月の連休明けから始めましたがまだやってます、思ったよりスムーズにいかなくて。
電気やガスなどの名義変更など、ネットですぐ手続きできると思っていたのに甘かった!
スムーズだったのはガスくらい。
例えば電気だと、全部入力して”Enterキー”
「お客様の契約は確認できませんでした」
えー、なんで????
結局あれやこれや調べて電話しなければならないと分かってかけるも、
「大変混みあっております、このままお持ちいただくかおかけ直しいただくか、なんたらかんたら・・・・」
とか
例えばNTTだと、「現在の名義人の死亡が確認できる書類のデータと、新しい名義人の身元確認書類のデータをご用意してください」 とあり、つい後回しにしたり。
クレジットカードだと、「亡くなったと言わなくても解約はできるでしょう!」と電話をかけるも、「暗証番号の数字四桁を押してください」と言われ、わかんないよー!という事で、結局デパートの友の会カウンター(デパートのクレジットカードだった)まで行かなければならなかったり。
郵便局もスムーズでしたが、振り込まれるまでには3週間かかりましたし。
(書類が届くのを待ったり、返信したりで)
自分が契約したものではないので、つまづく前提で余裕をもって始めた方が良さそうです。
相続が全部終わるまであと少し! 早く終わらせて遺品整理(=分別ごみ捨て)に戻りたいです。
家族が亡くなるとこんな感じに手続きが進んでいくんだなと、
誰かの参考なり、予習なり、復習になれば幸いです。
ここは手芸ブログなので手芸再開までブログを休もうか迷っていますが、ブログランキングをクリックしてくださる方、毎日訪問してくださる方がいらっしゃるので、内容は相続ブログですが更新しました。いつもありがとうございます。しかし、どうしたものか・・・
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 母が亡くなって8か月、父は7か月半 ~介護ってどうやって始まるの?イケコ家の場合。そして現在は相続・名義変更苦戦中~ (2023/06/04)
- 母が亡くなって7か月半、父はもう少しで7か月 ~えっ、リビングにベッド?!必要に迫られて移動してみました (2023/05/14)
- 母が亡くなって6か月半、父は6か月 ~実際にやって初めて知りました!家の相続を自分でやる場合or依頼する場合の金額!(費用公開) (2023/04/23)
- 母が亡くなって6か月、父は5か月半 ~不動産の相続って誰に頼めばいいの?~ (2023/04/03)
- 母が亡くなって5か月半、父は5か月、初彼岸 ~春分の日って彼岸なの?霊園のお墓詣りって掃除道具はどうするの?~ (2023/03/21)